今日は指揮者が所用で欠席され、団員だけの自主練習となりました。
技術部チーフのSさんのリードのもと、1月に予定されている「むぎ・ふきのとう合唱団」との合同演奏で歌う3曲の初練習でした。一度全員で歌ってみて、うまくいかなかったところを中心にパート練習、その後また全員で、音程・リズム・響きを確かめながら歌う、という順序で取り組みました。新しい曲なのでまだ音程やリズムがきちんととれてなくて、何度もやり直しながら進んでいきました。でも集中して何度も歌っていると他パートの動きも少しずつわかるようになり、ところどころ初練習とは思えない素敵な響きも聞こえました。
初めての合わせでも、「この曲素敵だな」と感じられるのがRinteの良いところだとつくづく思います。次回の指揮者の練習がとても楽しみ!と思える、新しい曲との出会いでした。(N)
〇練習曲:夕焼小焼・夕焼け・合唱・Ave maris stella~花も花なれ、人も人なれ(後半部)
ブログ一覧
20万回視聴(8/22)
新シーズン2回目の練習でした(8/17)
今日は定演後2回目の練習でした。先週も少しだけ歌った「Greetings」と、初めての「サボテンの花〜青春の影」は、和音にも注意しながら、歌曲のように歌うところ、言葉をよくしゃべるところ、レガートではなくビートを効かせるところなど、細かくみていきました。
最後に練習した 「Ave, maris stella」はグリーグの作曲。 いわゆる純粋な教会音楽ではない、後期ロマン派であるし、もっと伸び縮みしていいという指示がありました。すると、それまでは若干疎遠であったこの曲が、生き生きと立ち上がってくるようでした。(T)
◯練習曲: Greetings · サボテンの花〜青春の影 · Ave, maris stella
新シーズンが始まりました(8/3)
演奏会明けの1回目の練習でした。朝10:00からの自主練~夕方5時まで、新曲と格闘しました。今日は比較的難易度が低い4曲の予定でしたが、4曲とも通して歌ってみる事ができました。お昼休みには、今日の練習予定ではない曲まで引っ張り出してきて「この曲が美しい」って歌っている人もいました。本編の練習でも、今日の予定にはなかったGreetingsも歌いました。新曲に触れられるこの時期の練習がとても楽しいとみんな感じているようです。(S)
〇練習曲:僕の胸でおやすみ・さびしいかしの木・にじいろの魚・AveMarisStella・Greetings
定演が終わりました(7/21)
第16回目の定期演奏会が、盛会のうちに終演しました。 今回はオール·ア·カペラ·プログラム。今回も沢山の素敵な曲を歌うことができました。
これまであまり歌われてこなかった曲、YouTube にもほとんど音源がないような曲もあり、Rinteでなければ知り得なかったであろう曲に出会えたことは、とても幸せでした。
楽譜が配られ、初めて楽譜を読んだ時、初めて合わせ練習をした時の嬉しかったこと。練習するうちに、だんだんと歌を自分のものとすることができるようになっていったこと。なかなかうまく歌えず苦労した曲もありました。
本番では、不十分なところはあったにせよ、それらの曲の世界を、来場して下さった方々へ届けられたように感じます。ご来場下さったみなさま、ありがとうごさいました!(T)