ブログ一覧

出を間違える(6/29)

今日の練習で何度か「自分の出ではない所でフライングしないで」って指揮者に注意されました。でも、ふた昔前には「誰かが出てから追随する」のが当たり前だったのから比べれば格段の進歩だと勝手に解釈しています。フレーズの先頭で3つ目の音から和音が鳴り始めるって事も少なくなったような気がします。消極的な失敗より積極的な失敗をしましょう。(指揮者に怒られるかな?)(S)

○練習曲:海・このみちゆけば・日本民謡全曲・北欧の調べ全曲・その日のことを

2025年06月29日

9000時間視聴(6/25)

2年前に始めたYouTubeによる配信ですが、おかげ様で視聴時間が9,000時間を突破しました。こんどは「ありがとうの花束」がブームになっているようです。(S)

 

2025年06月25日

定演まであと一ヶ月!(6/22)

約一ヶ月後の定期演奏会に向けて、間に15分ほどの休憩を挟んだだけで、約4時間みっちりと練習をしました。
今日のキーワードは「吸気のライン」。息を大きく吸った時の身体の状態で歌います。口腔内が広がり、合わせて姿勢も良くなり、響きがとても豊かになります。
本番に向けて、今日はポイントを押さえつつ、どんどん曲を通していきました。金子みすゞ、 日本民謡、やなせたかし、北欧の宗教曲…。まだうまく合わないところもありますが、美しい和音が響いた時、各パートの動きがきれいに合った時の気持ち良いこと!集中力がかなり必要で、終わった後にはいつもより疲れを感じましたが、とても充実した練習でした。(T)

○練習曲:生きる・金子みすゞ全曲・久美の舟唄・天満の市は・五木の子守歌・AveMaria・EripeMe

2025年06月22日

北欧の響き(6/15)

二週間ぶりの練習です。これから7月20日の定期演奏会までは、毎週メンバーが顔を合わせて曲を仕上げる期間に入ります。いつもの和やかな雰囲気の中にも、どことなく緊張感が漂います。曲の完成形がおぼろげに見えてくる、この雰囲気を、私は気に入っています。
 今日は外国語の曲を中心にハーモニーを確認しました。今回の外国語の4曲はすべて北欧の作曲家の作品で、独特の透明感が美しい曲です。よく声を響かせて、お互いよく聴きあって、きっちりと和音がはまると、澄んだ素敵な響きになります。しかし、少しずれると濁ってしまいます。何度も繰り返し試行錯誤して、透明度を高めていきます。北欧の風が感じられるような響きをつくりあげることを目標に、心を一つにできた充実した練習でした。(N)

○練習曲:わたりどり・報恩講・わらい・灯籠ながし・EripeMe・AveMaria・UbiCaritas・NorthernLights・生きる・にじいろの魚

2025年06月15日

ロビーコール(6/14)


7/20の定期演奏会ですが、今年もロビーコールをやります。今年は「にじいろの魚」を歌います。
この歌を知っているという方は一緒に歌って頂ければと考えています。
ちなみに、Rinteでは繰り返し後の「♪大きい麦わら帽子をかぶり」の部分を「♪ルルル・・・」と歌います。

2025年06月14日
» 続きを読む